どうもシャンプーソムリエのマックスです。
今回は久々のトリートメントの記事です。
しばらくトリートメントからは離れてましたが、うちの真骨頂の技術でもあることを記事にしてなかったなぁ〜と思い今回は久々に書いてみました。
トリートメントは痛むだの、意味がないだのと言っている方々もいますがどうでしょうねぇ〜
現にウチでは髪がキレイに扱いやすくなっていますからね。
この前ご来店されたお客様ですが1年間南国の方へ仕事で行かれていたそうです。
写真から見たダメージはさほど感じませんが実際に触るとガサガサのゴワゴワで髪が硬くなっている。
しっかりとカウンセリングをすると3ヶ月前にカラーをして2ヶ月前にエアウェーブをかけたけど全然かからなかったと。
いつもの美容室でかけたけどかからなかったと。
原因をいろいろと探りながらお話を進めていくとこの日に一緒に来ていた母親が海外にいたことを話し始めた。
文頭にも書きましたが仕事で1年間南国の方で住んでいたと。
それを聞き「ピン!」きた。
これだとパーマがかからなかったことに理屈が合う。
このお客様はパーマをかけにご来店しましたが、かからなかった理由をお話しし、さらにカウンセリングを進め出た答えが
「髪を綺麗にしたい」ということでした。
髪を綺麗にしていくには?
パーマ・カラーのメリット・デメリット
ホームケアの大切さ
いろいろとお話をさせていただきケアをしていくことになりました。
そして「髪の治療」を施しまず髪のバランスを整えました。
まだ1回目ですが、あれだけ硬くゴワゴワして乾燥していましたが、しっとり柔らかい感じに仕上がりました。
ご本人も感動していました。
毎回思うのが「カウンセリング」の大切さです。
当然お客様は素人ですのでおおまかなダメージの原因はわかっていても詳しいことはわかりません。
ですので当たり前のカウンセリングでは聞き出せないこと、当然喋らないこともあります。
結局それが仇となりパーマがかからない、カラーが上手く染まらないなどただただダメージだけが膨れ上がる髪ができてしまいます。
今回も大してカウンセリングもせずパーマなんてかけようもんなら・・・
改めて「カウンセリング」の重要性、もちろんそれらを見抜ける知識や経験も必要ですよね。
髪は長く、めっちゃ綺麗でしかも身長もありモデルのような方です。
髪は外見の印象の70%をしめます。
そこがボロボロでは印象すら悪くなるということです。
綺麗に見せるのは簡単。
でも綺麗にしておくことは容易ではないです。
しかも強く傷んでしまってはなおのこと大変です。
「ダメージの強いヘアスタイル」
「綺麗な髪でのヘアスタイル」
あなたはどちらを選びますか?
1歳でも若々しく見せたい!
健康的に見せたい!
印象を良く見せたい!
自分の理想の印象に見られるようにしたい!
これを叶えれるのは「髪」ですよ。
もっと多くの一般の方にヘアケアの大切さを知ってほしいです。
北海道北見市美芳町6丁目3−11
ヘアークリニック H3+
TEL 0157-57-1654
mail hhh.3.plus@gmail.com
H3+ホームページURL
H3+ Facebook URL
https://www.facebook.com/hhh.3.plus/
是非「いいね!」をお願いします。
ハレヒナ化粧品正規代理店
ハレヒナホームページURL
スタイリスリト
アンチエイジングアドバイザー
ヘアケアリスト
体内ケアアドバイザー
相馬千春(チーさん)
シャンプーソムリエ
ヘアケアアドバイザー
体内ケアアドバイザー
東 博行(マックス)
あなたの肌の悩みを改善するために生まれた化粧品
ハレヒナ化粧品
本物の無添加そして世界で最も安全な化粧品です。
ホームページURL
マックスが定期的に行っているセミナー
「東大」の参加も受け付けております。
理美容師さん向けセミナーの内容
気づきセミナー
毛髪基礎理論
トリートメント理論
パーマ・カラー理論
薬剤処理理論
シャンプーセミナー
各々の実技
ヘッドスパ
食や人間の生理機能
などなど
理美容師さん向けのセミナーは必ずvol.1の気づきセミナーから受けていただきます。
場所は基本当店で行っております。
日時などはお問い合わせください
お問い合わせ先
TEL 0157-571654
mail hhh.3.plus@gmail.com
一般の方向けセミナー
ヘアケア・スキンケア
ヘルスケア
食事や生活習慣
などなど
セミナーの形式はどんな形でも受け付けます。
個人的・女子会・仕事や団体のイベントなどなど
聞きたい内容やご要望があれば私ができる範囲であれば受け付けます。
場所もどこまでも行かせていただきます。
セミナー代や内容など詳しいことは
TEL 0157-57-1654
mail hhh.3.plus@gmail.com
マックスが所属している「シャンプーソムリエ」
コンセプト・活動内容など詳しいことはホームページをごらんください。
シャンプーソムリエホームページURL
http://shampoo-sommelier.com/index.html
私がコラムを書いている「BEAUTY LATTE」
主にヘアケアを担当しております
サイトURL
マックスのページ
https://latte.la/hair/stylist/766/hairstyle
今回の更新